【MVNO】BIGLOBE LTE for イオン ライトSSプラン 使用感など

平成25年11月28
MVNO移行記(その9)

11月24日にBIGLOBE LTE・3Gに加入した。

BIGLOBEのSIMカードは一番安価なプランSが月額1583円~であるが、イオンで契約する場合はもう一つ下のプランがある。
平成25年12月2日にエントリープランがスタート、通常版もイオン版も最安値は983円から。

BIGLOBE LTE・3Gについて

■プラン

↓通常のプランで安いのは↓
BIGLOBE LTE・3G
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/lte/

ライトSプラン 1580円+ユニバーサルサービス料3.15円
プラン申し込み手数料 3150円
通信速度
使用量2GiBまで 下り最大112.5Mbps(理論値)、上り最大37.5Mbps(理論値)
使用量2GiB超(帯域制限時速度) 128kbps

エントリープラン 980円+ユニバーサルサービス料3.15円
プラン申し込み手数料 3150円

通信速度
使用量1GiBまで 下り最大112.5Mbps(理論値)、上り最大37.5Mbps(理論値)
使用量1GiB超(帯域制限時速度) 128kbps 200kbps
スピードチャージ 100MB/315円(上限1GiB/月)

直近の3日間の使用量は360Mbまで。超えると速度が落ちる。
チャージを利用すると315円 につき100MB分高速通信が可能になる。
1GiBを超えた段階で高速通信をするためにはボリュームチャージ(100MB/315円)が必要になる。

———-平成26年9月18日(木)更新———-
重要
 
平成26年9月1日(月)から、BIGLOBE LTE・3Gでは通信速度制限の上限が送受信最大128kbpsから200kbpsへと変更になった。
200kbps時での回線速度を計測した記事はこちらを参照されたし。
——————————————-


↓私が使用しているのは↓
BIGLOBE LTE・3G for イオン
http://join.biglobe.ne.jp/aeon/

ライトSSプラン 980円+ユニバーサルサービス料3.15円
プラン申し込み手数料 3150円(店舗により12/1まで無料)【2014年1月9日(木)お申し込み受付終了予定】
ライトSSプランは廃止され、エントリープランへと変わりました。もしかしたらまだ申し込めるかも。。。

通信速度
使用量に関わらず 上下最大256kbps
使用量360Mb超/3日間(帯域制限時速度) 128kbp
スピードチャージ 100MB/315円(上限1GiB/月)

直近の3日間の使用量は360Mbまで。超えると速度が落ちる。
スピードチャージを利用すると315円 につき100MB分高速通信が可能になる。


私が契約したのは BIGLOBE LTE・3G for イオン ライトSSプランである。新百合ヶ丘のイオンでSIMを貰い、インターネット上で契約。手続が終わったらすぐに使用できた。

Androidも一台購入したが、現在はSIMをルータ(L-04D)に挿入し、空SIMのau iPhone4sにWi-Fi接続をしている。
データ通信オフにすれば大丈夫だとも思ったが、念のためガラケーに機種変更した。


平成25年12月2日 追記
イオンで無料配布キャンペーンをしている間に貰っておいたSIMの開通手続をしたところ、BIGLOBE LTE・3G for イオンではまだプランSSを申し込むことができた。
【2014年1月9日(木)お申し込み受付終了予定】だそうだ。
店頭でできるかどうかはわからない。

ちなみに前に申し込んだものと別のBIGLOBE会員番号を宛がわれた。一緒にして欲しかったんだが。

■通信速度

上下最大256kbpsなので我慢の生活になるのかと思ったが、意外なほどauの3G回線を使用していたときと変わらない。
新宿や池袋などの都心では、パケ詰まりが少ない分むしろ快適なくらいだ。

例えば新宿だと…

11月27日(水)12:15 JR新宿駅15番ホーム(東京都)
下り 640kbps
上り 240kbps
PING 60ms

12月3日(火)12:18 小田急線新宿駅地上ホーム(東京都)
下り 910kbps
上り 340kbps
PING 49ms

自宅(川崎市麻生区) の昼時では…

11月28日(木)12:18
下り 1290kbps
上り 410kbps
PING 50ms

使用端末

docomo L-04DにSIMをセット、Wi-Fi運用のiPhone4sにより計測。 
RBB TODAY SPEED TESTというアプリを使用した。
http://www.rbbtoday.com/

何故か自宅の下りが1Mbps以上でてしまったが、都心の繁華街や帰宅ラッシュの電車内でも下りで600~850kbps・上りで350~680kbpsくらいの速度が出ている。
契約している速度よりも速いのはルーター経由だから表示が過剰なのか。PINGも若干速すぎる。 

回線速度制限時

回線速度が送受信最大128kbpsに制限された場合はこちらの記事を読んで欲しい。

■体感速度

  • ネットサーフィン 

普通。ニュースサイト程度なら3G回線とさほど変わらない。

  • ファイルの送受信

回線速度の分だけ遅くなった感じはする。急いでいると少しイライラする程度。

  • ゲーム

ゲームのタイトルにもよるだろうが、回線速度云々以前にサーバ接続に時間が掛かるタイトルも多いのでそこまで気にならない。

  • 動画サイト

YouTubeを視聴してみたが、先にダウンロードを終えるまでは視聴は厳しい。
例えばThat’s What Friends Are For http://www.youtube.com/watch?v=xGbnua2kSa8 では
4分32秒の曲。半分ダウンロードするのに1分以上掛かり、そこから再生を始めたが、途中でバッファ不足で止まってしまった。

普通に使える。 
通信量は350kb/分くらいか。
使い続けると3日間で360MBの規制に掛かってしまうこともあるので要注意。

■通話アプリ

私が一番重要視していたのはViberとSkypeが使用できるかということであったが、結論から言うとどちらもLINEでの通話が一番高品質であった。
普段はViberを使用しているだけに少し残念。
 最近23区内での回線速度が心なしか遅くなった気がする。(それでも256kbps程度は出ていることが多い。)そのためかどの通話アプリでの音声品質も低下気味ではある。

 光回線+Wi-Fiと比べると品質が低下した感は否めないが3G回線と比べても遜色はない。
通信量は100kb/秒くらいだと思う。ただしライトSSプラン同士で通話した場合、通話はできるもののIP電話独特のノイジーな感じになることがある。平日休日・使用場所によるので何ともいえない。

  • Skype

 ライトSSプラン同士でも音声はクリアだった。しかし相手側はボリュームが小さくなってしまったらしい。

  • LINE

 音声はLINE品質というか、携帯電話の音声のような不自然さはあるものの、今回比べた4つのサービスの中では実用的な品質だった。

  • comm

commは音声のビットレートを上げることで高音質にしているらしいが、転送が間に合わないの逆に聞き取りづらくなってしまっている。低速SIMとは相性が悪いかもしれない。

■Wi-Fiスポット

 

Wi-Fiスクエア

Wi2premium、Wi2premium_clubが使用可能。
使えるときは使いましょう。
ただしセキュリティには要注意。

■総括

BIGLOBE LTE・3Gはマルチメディアを使いまくるという人でなければ十分のすすめできると思う。 
特にエントリープランは1GiBの高速通信が可能であり、外出時はネットサーフィンしかしないのであれば十分だと思う。



しかし…

使っているのは移動中の2時間にネットサーフィンをしている位なのだが、
一日の使用量をみていると、ほとんどの日は30MBも使用していない。

私は低速通信時の最大速度が速いほうがいいと思いBIGLOBE LTE・3G for イオン ライトSSプランを選んだが、一日30MB程度の使用であればNTTコミュニケーションズの
OCN モバイル ONEの方がいいかもしれない。
また、SIMフリーのiPhone5s/cを使う場合、SMSがないとLTE接続ができない。
SMS付きを購入しよう。


OCN モバイル ONE
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/

 

最安値のプランは980円+ユニバーサルサービス料3.15円
プラン申し込み手数料 3150円
通信速度
1日につき30MBまで 下り最大112.5Mbps(理論値)、上り最大37.5Mbps(理論値)
30MB以降 200kbps

平成25年12月中旬にはSMS対応SIMも出る予定らしい。
しかもSIMの交換までしてもらえるみたい。 
使いたいならとりあえず使ってみて、それから考えることを勧める。

現在はBIGLOBE LTE・3Gにエントリープランというプランがあり、それが安いようだ。

使用しているルータについてはMVNO移行記(その10)モバイルルータ docomo L-04D 操作方法・使用感などを参照。


過去の記事
ネットで端末を買い、MVNOに移行する(その1)
ネットで端末を買い、MVNOに移行する(その2)
ネットで端末を買い、MVNOに移行する(その3)
ネットで端末を買い、MVNOに移行する(その4) 
ネットで端末を買い、MVNOに移行する(その5)  
MVNO移行記(その6) BIGLOBE LTE・3G はじめまセット 
MVNO移行記(その7)いろいろの経過
MVNO移行記(その8) BIGLOBE LTE・3Gとdocomo L-04D
MVNO移行記(その9)BIGLOBE LTE for イオン ライトSSプラン 使用感など  
MVNO移行記(その10)モバイルルータ docomo L-04D 操作方法・使用感など
楽天ブロードバンド LTE エントリープラスプラン 設定、解約、使用感について 
BIGLOBE LTE・3G 回線速度測定
BIGLOBE LTE・3G エントリープラン
BIGLOBE 3G・LTE―4ヶ月使用してみて。―4ヶ月使用してみて。パートナーの場合―
格安SIM使用から半年経過
AVOX AWR-100T
OCNモバイルONE 3G速度計測
BIGLOBE LTE・3G 回線速度測定【低速時】
BIGLOBE LTE・3G 回線速度測定【3G】

BIGLOBE LTE・3G 回線速度測定【LTE】
BIGLOBE LTE・3G 回線速度測定【低速時】
BB.exciteモバイルLTEを使う
BB.exciteモバイルLTE回線速度測定【低速時】

平成25年12月2日 追記 プランについて
平成25年12月3日 追記 音声サービスについて
平成25年12月20日 追記 通話アプリについて
平成25年12月23日 追記
平成26年9月18日(木) 追記 速度制限時について
 

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です